株初心者のための株式投資講座株式投資を始める前に投資商品の基礎知識投資信託>投資信託の手数料

※本記事中にはプロモーションが含まれます

投資信託の手数料

投資信託で気になるのがその手数料です。投資信託は株式や債券などと異なり、いくつもの手数料が存在しており、その全貌がわかりにくくなっています。そこでここでは投資信託の手数料についてどのような手数料が必要でどういう意味があるのかをわかりやすく説明していきます。

スポンサーリンク

投資信託の手数料の種類と特徴

投資信託の手数料は大きく「販売手数料」「信託報酬」「解約手数料(信託財産留保額)」の三つがあります。ここでは、投資信託の手数料についてそれぞれ手数料の大きさとそれがどのようにして決まるのかを説明していきます。

販売手数料

販売手数料は証券会社や銀行で投資信託を購入する際に証券会社や銀行に対して支払う必要がある手数料のことを指します。通常新しく設定される投資信託の場合は販売手数料はかかりません。また、「ノーロード投資信託(ノーロードファンド)」と呼ばれる投資信託やMMFやMRFといった公社債投信は販売手数料が0円となっています。一般的には販売額の2〜3%となっているのが通常です。
>>投資信託の販売手数料

 

信託報酬

信託報酬とは、投資信託を運用している会社に対して支払う手数料です。言い換えるとファンドマネージャーなどの運用者に対して支払われる手数料です。販売手数料が無料のノーロードファンドの場合でも信託報酬は必要となります。一般的に、インデックスファンドと呼ばれる指数連動型の投資信託はファンド運用者にとって手間が少ないので安めに設定されていますが、アクティブ型の投資信託(ファンドマネージャーが自分の相場観をもとに運用するタイプ)は手数量が高めに設定されています。
>>投資信託の信託報酬

 

解約手数料(信託財産留保額)

解約手数料は投資信託の販売会社(証券会社や銀行)に対して支払われる売却時にかかる手数料です。解約手数料が無料となっているものや、一定期間以上保有していた場合は無料になるものもあります。また、信託財産留保額とは、同じ解約時に必要となる手数料ですが、信託財産留保額は投資信託の運用会社に対して支払われるものです。信託財産留保額は多数の投資家から資金を集めて株式や債券などで運用していますが、解約されてしまうとその一部を現金化すると言う手間やその際の手数料が必要となります。その分をほかの投資家に対する公平性を期すために課せられているものです。
ただし、MMFやMRFといった公社債投信は解約手数料・信託財産留保額共に無料です。
>>投資信託の信託財産留保額

 

投資信託におすすめの証券会社

投資信託投資を始めるにあたっておすすめの証券会社を紹介します。また、「投資信託で証券会社比較」のページでは投資信託投資におすすめな証券会社の比較をより詳しく行っているのでそちらも参考にしてください。

auカブコム証券

投資信託の取り扱い本数はやや少ないものの、ノーロード投資信託(手数料無料の投資信託)の品ぞろえが豊富で、投資信託の販売手数料も安い。毎月千円から始められる積立投資信託が利用できるなどサポートも充実
>>auカブコム証券詳細

SBI証券

ネット証券最大手。投資信託の取り扱い本数では他社を圧倒する。また、「投信マイレージサービス」というポイント制度があり、投資信託の保有額に応じて年0.1%〜0.2%のポイント還元を受けることもできます。
>> SBI証券詳細情報

楽天証券

投資信託の取り扱い本数はネット証券の中でも最多水準となっています。投資信託全般に力を入れており、ネット専用投資信託の取り扱いなどもあります。
>> 楽天証券詳細情報

 

投資信託のお勧めサイト
投資信託入門講座
投資信託(投信・ファンド)は、分散投資が手軽にできる投資法ではありますが、種類も様々でリスクも異なります。正確で正しい知識を身につけることで銀行や証券会社などから勧められるだけでなく、自分の判断で投資信託選びができるようになります。
>>投資信託の選び方
>>人気投資信託のクチコミ・評判ランキング