配当金相当額 / 株式投資用語集
配当金相当額とは、証券会社が提供する貸株サービスを利用しているケースで、配当金の権利確定日をまたいだ場合に、証券会社から投資家に支払われる対価のこと。受け取ることができる金額は配当金から配当金に対する源泉徴収相当額を控除した金額になり、実際に受け取れる配当金と同額となる。
一方で、配当金相当額は所得区分上の「雑所得」に該当するため、申告の必要がある場合は雑所得としての申告が必要となる。そのため、申告が必要なケースでは事実上の二重課税となる問題がある。
初心者のための株式投資講座>株式投資用語集>索引 > は行>配当金相当額 |
配当金相当額とは、証券会社が提供する貸株サービスを利用しているケースで、配当金の権利確定日をまたいだ場合に、証券会社から投資家に支払われる対価のこと。受け取ることができる金額は配当金から配当金に対する源泉徴収相当額を控除した金額になり、実際に受け取れる配当金と同額となる。
一方で、配当金相当額は所得区分上の「雑所得」に該当するため、申告の必要がある場合は雑所得としての申告が必要となる。そのため、申告が必要なケースでは事実上の二重課税となる問題がある。
株初心者のための株式投資講座で口座開設の申込が多い証券会社をランキングしています。
>>人気の証券会社ランキング
1位:マネックス証券
投資初心者にもお勧め。バランスのとれたサービス内容・管理ツールが高評価。米国株取引にも強い。
2位:SBIネオモバイル証券(ネオモバ)
1株単位の株取引ができて、手数料も単元未満株取引最安値。IPO投資もでき投資初心者、入門者に人気
3位:SBIネオトレード証券
手数料の安さはネット証券の中でも最高クラス。信用取引にも強い。どちらかというと投資になれた中級者、上級者向け。