人気証券会社ランキング<2019年最新版>
証券会社って選ぼうと思ってたくさんの会社があってどこを選べばいいのかって分かりにくいですよね。そこで、このページでは、個人投資家から人気の高い証券会社をランキング形式で紹介していきます。
取引手数料や投資商品の種類、投資家向けに提供している各種投資情報サービスや投資関連ツール、使い勝手などを総合的に判断してランキングしています。証券会社選びにぜひご活用ください。
1位:SBI証券 とにかく万能。株以外にもIPO、投資信託、国債など幅広い
投資初心者から上級者まで幅広いニーズに応えられる証券会社がSBI証券です。 ネット証券の中でも「最大手」といえる証券会社で口座数はNo1の証券会社となっています。 手数料の安さ、投資関連サービス、投資商品のラインナップなどどこを見ても穴が無い証券会社です。 貸株サービス、PTS取引(夜間取引)といったユニークなサービスも提供しており、証券会社選びに迷った時はSBI証券をチョイスしておけば間違いないでしょう。 |
|||||||||||
|
2位:マネックス証券 初心者に特におすすめ。
人気証券会社ランキング第1位はマネックス証券です。 ネット証券会社の中でも非常にバランスの取れたサービスで定評のある証券会社です。貸株サービスなど他の証券会社にはない、ユニークなサービスを提供しているのもウリです。 モバイル環境(スマートフォンやタブレットなど)にも力を入れており、スマホ端末でも株取引がしやすいアプリを提供しており、こちらも高く評価されています。 少額取引の手数料が安めに設定されているので投資初心者の方に特に人気の証券会社です。 また、外国株取引の手数料は証券会社の中でも最安値に近いので、外国株式や海外ETFなどの投資を検討している方にもお勧めです。 |
|||||||||||
|
3位:SBIネオトレード証券
SBIネオトレード証券は知名度こそ、高くはありませんが、株式投資の手数料コストの安さでは筆頭ともいえる水準で提供している証券会社です。現物株式はもちろん、信用取引の手数料も格安です。 手数料面でいえば、他証券会社を圧倒する水準となっています。また、口座開設から2カ月はすべての取引手数料が無料です。取引用証券会社としておすすめ。 また、信用取引やトレードツールなども充実しています。どちらかというと投資の上級者や頻繁に株を売買するようなアクティブな投資家の方にお勧めの証券会社です。 |
|||||||||||
|
4位:楽天証券 投資ツールMarket Speedが人気。
ネット証券大手の中でも特にトレードツールが人気の証券会社です。トレーディングツール「マーケットスピード(Market Speed)」は使い勝手の良さや投資情報の充実ぶりなどは高く評価されています。 取引手数料もネット証券全体の中では安くバランスが取れています。外国株や海外ETFといった外貨性商品も充実。外国株関連の取引もしてみたいという方におすすめの証券会社となっています。 取引をすると楽天市場で使えるポイントも貯まります。 |
|||||||||||
|
5位:auカブコム証券
auカブコム証券はユニークなサービスや斬新な取引システムなどを多数提供しているネット証券会社です。貸株サービスなどに代表される投資家にとって便利なサービスも充実しています。 また、販売手数料無料のノーロード投資信託の販売などにも強みがあります。MUFG(三菱UFJフィナンシャル・グループ)という安心感も強みです。 外貨MMFの手数料はネット証券最安値。また、フリーETFという取引手数料無料のETFも販売し人気を集めています。 株の売買手数料はやや高めなので、頻繁に売買するというよりも中長期的な投資を前提とした方にお勧めの証券会社です。 |
|||||||||||
|
6位:GMOクリック証券
大手ネット証券の中でも、取引手数料に強みがある証券会社となっています。 取引コストが安だけでなく、トレードツールも充実しており、同社の株式注文ソフト「スーパーはっちゅう君」はスピーディーな注文が可能なツールは魅力的です。 投資可能な商品も多く、FXやCFD、各種オプション取引なども利用可能です。どちらかというとアクティブな投資商品が多く、投資信託のような投資初心者の方向けの投資商品は少ないです。 どちらかというと、投資の中級者〜上級者向けの証券会社といえます。ランキングが6位と低めですが、それはそうした点も考慮してです。 アクティブな投資をする方にとってはネット証券の中では1、2位を争う満足度がある証券会社といえるでしょう。 |
|||||||||||
|
7位:SMBC日興証券
SMBC日興証券は野村證券や大和証券と並び、大手総合証券と呼ばれる証券会社です。これら三大証券の中でも特にネット取引に力を入れており、株式の売買手数料も大きく引き下げています。 特に強みを持っているのが「信用取引」と「IPO投資」です。信用取引は無条件での売買手数料無料。さらに大手証券会社の引受力を活かしたIPOにも注目です。 信用取引はもちろん、IPO投資の観点からも外すことができない証券会社と言えるでしょう。 |
|||||||||||
|
8位:丸三証券
これといった特徴がある証券会社ではないのですが、「口座開設から1カ月は手数料完全無料」「口座開設だけで日経テコレンが無料で使える」という点が大きな魅力の証券会社です。 管理人の中では、日経テレコン閲覧専用の証券会社となっているわけですが、そのためだけでも口座を作る価値のある無料サービスです。 >>丸三証券詳細情報 |
|||||||||||
|
9位:松井証券
松井証券は、日本でいち早く株式のオンライントレードに乗り出した証券会社です。ボックストレードと呼ばれる、一日定額制の手数料が売りで、このほかにも様々な斬新なサービスを投資家に提供している証券会社となっています。 ただし、ネット証券の手数料競争には乗らずに独自路線をすすんでいます。サービス面は充実していますが、いかんせん手数料が高めです。 ただ、1日当たり10万円までの売買なら手数料が無料です。特定の株式を毎月積立投資するといったような投資方法の場合は事実上手数料無料で投資ができることになります。 こうした投資方法は有効に活用できる証券会社です。 |
|||||||||||
|