株初心者のための株式投資講座ファンダメンタル分析>株式投資に役立つ財務諸表の種類と読み方

※本記事中にはプロモーションが含まれます

株式投資に役立つ財務諸表の種類と読み方

ファンダメンタル分析を行う上で、まず最初に重要なのが「財務諸表」の読み方です。

企業の財務を分析するには「財務諸表」と呼ばれる企業の財政状況を示した決算書類を活用するのが一番です。代表的な企業の財務諸表である「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」があります。

 

これらについてそれぞれのしくみや役割、内容などを勉強しましょう。細かいところを理解するのも大切ですが、それぞれの財務諸表の意味や大切なポイントを抑えることができるようにしましょう。

スポンサーリンク

財務諸表って何?

財務諸表というのは企業の会計上の重要書類3種類を指します。

財務諸表の名前 それぞれの財務諸表で何がわかるの?
貸借対照表
(バランスシート)

会社の財産状況がわかる財務諸表。
会社が保有する資産と、その資産の資金元が分かる書類となります。資産、負債、資本がどのような状況になっているのかがわかります。

会社の財政状況を把握する上で重要な財務諸表です。

損益計算書
(P/L)

会社における収支表です。
会社が一定期間にあげた売上から原価を引き、人件費などの費用を引き・・・といった具合にしてどのくらい利益をあげたのかを詳しく見ていくことができます。

会社の収益力を把握する上で重要な財務諸表です。

キャッシュフロー計算書
(C/F)

比較的新しい財務諸表です。
会社における「現金(キャッシュ)」の動きがどのようになっているのかを示しており、営業上の現金収支、投資上の現金収支、財務上の現金収支を見ることができます。

損益計算書では分からない会社の資金繰り状況を把握する上で重要な財務諸表となります、

 

財務諸表にはそれぞれ目的がある

上に示した通り、貸借対照表は「資産状況・財政状況」、損益計算書は「会社の収益力」キャッシュフロー計算書は「会社の資金繰り」をそれぞれ分析していくことができるツールです。

株式投資をしていく上では、それぞれの財務諸表についての意味や特徴などを最低限抑えておくようにしましょう。また、それぞれの財務諸表を見ることができるようになると下記のような企業分析ができるようになります。

 

会社の健全性

会社が倒産しないかどうかについては投資をするうえで大切なポイントです。最近ではJALやエルピーダなど大企業といわれていた会社が事実上の倒産となる事案も数多く出ています。
そんなとき、財務諸表をちゃんと読むことができれば、この会社の財務体質は危険だ、現金収支が悪化しており資金繰りに窮しているのではないか?ということを読み取っていくことができます。

たとえば、貸借対照表からは自己資本比率が低い、流動比率が悪い、損益計算書からは営業利益が赤字、キャッシュフロー計算書からは営業キャッシュフローがマイナスなどが挙げられます。

会社の健全性を示す財務諸表などを活用した指標やそれぞれの計算方法などについては「健全性や安定性を見る財務分析」でも詳しく説明していますのでそちらもご参照ください。

 

会社の収益性

株式投資をするという上では、会社の収益力が伸びていく(成長してく)ということが株価が上がる理由になるわけで大切な要素です。
そんな会社の成長性・収益性も財務諸表から分析することができます。

別途説明しますが、貸借対照表の資本金と損益計算書の純利益から計算できるROEや、同じように資産と純利益から計算できるROAなどは現在の収益性を見る重要な財務分析です。

また、その他にもキャッシュフロー計算書から、将来のためどれだけ投資(設備投資)にお金を使っているかなども分析したりすることができます。

企業の収益性をみる個別の指標や計算方法については「株価の状態を見る財務分析」でも詳しく説明していますのでそちらもご参照ください。

 

投資意欲、成長意欲

キャッシュフロー計算書を活用することで、その企業がどのような投資的意欲を持っているかがわかります。そこからその会社は「成長企業」なのかそれとも成長しきった「成熟企業」なのかといったことを分析することができます。

どちらが一概に良いとはいえませんが、株価の成長を望むのであれば基本的には成長企業への投資、安定した配当などを望むのであれば成熟企業の方が安定性を望めると言えるでしょう。

 

財務諸表だけでは分からないことも(株価の割安・割高)

現在の株価が割安かどうか?については財務諸表だけでは分析することはできません。
しかしながら、現在の株価水準と財務諸表の数字を組み合わせて分析することで様々な分析が可能になります。

この株価分析については「株価の状態を見る財務分析」でより詳しく説明していきますのでそちらをご参照ください。