株初心者のための株式投資講座ファンダメンタル分析株価の状態を見る財務分析>PBR(株価純資産倍率)

※本記事中にはプロモーションが含まれます

PBR(株価純資産倍率)の計算方法、仕組み、活用方法

PBR(株価純資産倍率)とは、現在の株価が会社の純資産に対して何倍まで買われているのかを把握するための広く用いられる指標です。計算方法は株価をBPS(一株あたり純資産)で割ることで計算することができます。

スポンサーリンク

PBRの計算式

計算式
PBR=現在の株価÷BPS(一株あたり純資産)
または
PBR=時価総額÷純資産

【使用する指標】
BPS(一株あたり純資産)

 

PBRの活用方法

PERは投資家の株価比較の際に広く持ちいられる株価指標の一つです。特に、会社の保有する財産と株価との関係を分析する株価指標です。

PBRが1倍という水準はその会社の純資産価値=時価総額(株価×発行済株式総数)という意味になり、仮にその会社の株式を全て現在の株価で買い取ることができれば、その会社を解散させて資産を全て売却し負債を返済することで、投資金額と同じだけの利益を得られるという意味になります。

つまり、PBRは主に会社の株価の下支え的な存在でもあるわけです。決算が適正で黒字であれば、PBRが1倍割れとなる(株価がBPSを下回る)ということは理論上ありえないことです。

そのためPBRが1倍に近い会社や1倍を割れている会社については、これ以上株価が下がる理由がないということになります。

しかし、実際に株式市場をスクリーニングしてみるとPBRが1倍を割れている会社はたくさんあります。誰もが名前を知っている会社であってもPBRが1倍割れしている会社もあるのです。PBRが1倍割れ=即買いというわけではありませんので注意が必要です。

 

PBRが1倍割れとなる理由

例えば赤字続きで利益の目処が立っていない。不良資産(在庫や回収不能な売掛金など)を過剰に抱えている。など1倍を割れているにはそれ相応の理由があります。

また、企業が発表している資産価格は簿価といって帳簿上の数字です。本当に清算(処分)するときにその金額で売れるというわけではありません。そのようなこともアリ、PBRが1倍割れとなるということは「普通にあり得こと」です。

PBRは割安さを示す指標にはなりますが、万能ではありません。

 

高PBR銘柄をどう分析するか?

会社の中にはPBRが10倍を超えるような高い企業もあります。

そうした会社は生産設備などを大きく必要とせずに高い付加価値を持っている会社であることが多いです。そのため、高PBR銘柄は売りなのかというとそうは言えません。

多くの場合、そうした会社は帳簿上で金銭的に評価しうる資産ではない、目に見えない資産を持っていることになるわけです。そうした企業は大抵の場合「PER(株価収益率)」も高いことが多いです。

基本的にPBRは割安に放置されている企業を探すためには役立ちますが、割高ということを判断するツールにはなりません。

 

PBRが割安性の指標とされる豆知識

ROEの計算式は=EPS÷BPSとなっていますが、この式を分解していくと面白いことがわかります。

ROEEPS(株価/PER)÷BPS(株価/PBR
ROE=PBR/PER
PBR=PER×ROE

つまり、PBRが低い会社はPERやROEも低いと考えることができます。具体的にPBRで割安を判断した会社のROEが高い場合は単にPERが割安(将来の収益性を認められていない理由があるかもしれない)。ROEが低い場合はROE(バランスシート(貸借対照表)に問題があるかもしれない)。というように、PBRが割安な理由を考えていくというアプローチもあります。