ボリュームオシレーター / オシレーター系チャート分析
ボリュームオシレーター(Volume-Oscillator)とは、出来高に注目するテクニカル分析の一種です。なお、ボリュームオシレーターはポイントで計算するAVOと、パーセンテージで計算するPVOの二種類があります。ただし、チャートの形状はどちらも同じになります。
ボリュームオシレーターの計算方法
AVO=短期EMA-長期EMA÷100(ポイント)
PVO=(短期EMA-長期EMA)/短期EMA×100(%)
EMA=出来高の指数平滑移動平均
ボリュームオシレーターの分析方法
ボリュームオシレーターは指数平滑移動平均(EMA)で直近の出来高がどの程度増加しているのかを把握するオシレーター形のチャート分析です。株価と出来高に関係性があるというのが分析の出発点で、通常はRSIやRCIなどの他の分析手法で高値(または安値)のシグナルが出たときに、VO(ボリュームオシレーター)も確認するようにすると良いでしょう。同分析は単独での使用はオススメできません。
高値圏でボリュームオシレーターが下落(直近の出来高が減っている)のであれば「売りシグナル」、逆に安値圏でボリュームオシレーターが上昇(直近の出来高が増えている)のであれば「買いシグナル」であるとされています。