※本記事中にはプロモーションが含まれます
窓(ギャップ) / ローソク足の基礎知識
窓(まど)とは、前日のヒゲを含む最も高い(低い)ローソク足の範囲外に本日のローソク足がくることを指す。要するに、ローソク足とローソク足の間に売買されていない価格帯がある状態。ギャップとも呼ばれる。
窓を開けて上昇(下落)といったように使われます。
スポンサーリンク
窓(ギャップ)のローソク足 基本と活用例
![]() |
窓(ギャップ)とは、左の図のように、前日のローソク足と、今日のローソク足部分に重なる部分がないことを言います。なお、窓が生じる際に、前日終値より窓を開けて高く値が付くことをギャップアップ(GU)、前日終値より窓を開けて低く値が付くことをギャップダウン(GD)と呼びます。 窓(ギャップ)が出たときの相場動向 その一方で窓を開けるほどのよい材料(悪い材料)が出ているケースもあるので、相場だけでなくニュースなどを一緒に確認しましょう。 |
その他のローソク足の組み合わせの種類と特徴
<このカテゴリのまとめページに戻る>「ローソク足分析」(チャート分析講座)