株初心者のための株式投資講座株式売買の仕組み株取引の基礎講座>投資銘柄の大まかな種類と特徴

※本記事中にはプロモーションが含まれます

投資銘柄の大まかな種類と特徴

投資銘柄(株式)はその企業の特徴や特性、株価水準などから様々な形で分類をすることができます。それぞれの株の特徴を理解しておけば相場や市況が動いた時、こちらもどのように動くべきかがわかります。

スポンサーリンク

企業の規模、特徴、特性などから銘柄を分類する。

分類の方法は様々です。まずはいくつか大きなカテゴリーに分けています。

時価総額から分類する

時価総額の大きさから「大型株」「中型株」「小型株」に分類することができます。
基本的には時価総額が大きい会社ほど積極的に売買されています。詳しくは「大型株・中型株・小型株」をご参照。

 

景気との連動性から分類する

景気の動きに対して業績が引っ張られやすい企業の株を「景気敏感株」。逆に景気動向の影響を受けにくい企業の株を「ディフェンシブ株」といいます。さらに、国内の影響を受けやすい「内需関連株」、外国の影響を受けやすい「輸出関連株」などのように分類することもできます。

このほか、金利動向の影響を受けやすい株を「金利敏感株」と呼びます。

 

市場の成長性や規模で分類する

成長性の高い市場で積極的に成長する会社の株を「グロース株(成長株)」と呼びます。その一方ですでに市場としては成長しきっており、産業として成熟している会社の株を「成熟株」と呼びます。

 

株価の水準で分類する

株価水準が高い(1株当たりの価格が高い)企業の株のことを「値がさ株」、逆に1株あたりの価格が低い企業の株を「低位株」と呼びます。ただし、ここでの株価は表面上の株価のことを指しており決して低位株よりも値がさ株の方が優れているわけではありません。

また、割安な価格で放置されている株のことを「バリュー株(割安株)」と呼びます。バリュー株でよく用いられる指標としてはPERやPBRなどが挙げられます。

また、「仕手株」と呼ばれるような株もあります。

 

特定の関連性で分類する

相場にはそれぞれ「旬の銘柄」というものがあります。今注目されていることや今後が期待されていることなど、それに対する「○○関連銘柄」というものが良く取り上げられることがあります。たとえば、「太陽光発電関連銘柄」や「iPhone関連銘柄」など様々です。

 

NEXT:投資銘柄の大まかな種類と特徴
<このカテゴリのまとめページに戻る>「株取引の基礎

 

 



運営情報