株初心者のための株式投資講座株式売買の仕組み>信用取引の投資戦略

※本記事中にはプロモーションが含まれます

信用取引の投資戦略

信用取引はリスクが高い取引であると思っていませんか?確かに、手元資金の数倍の取引が可能となる信用取引はそれだけリスクを持つことになります。しかし、空売りができる(ショートポジションが持てる)ということは投資においてかなりの幅が広がることになります。また、現物株のみの取引の方も、取引参加者に信用取引をしている人がいる以上、信用取引のことが分からないと、相場展開を読み誤ることもあります。
ここでは、信用取引の投資戦略として、信用取引における投資戦略や、取引時に注意して置きたいポイントなどを分かりやすく紹介していきます。

スポンサーリンク

信用取引の基礎知識

まずは、信用取引の基本的なポイントを知りましょう。(信用取引ガイドより

信用取引と現物株取引の違い
貸借銘柄と非貸借銘柄
信用取引のリスク
信用取引の始め方
制度信用取引と一般信用取引

 

信用取引における投資のポイントと活用術

ここでは、信用取引をする上で抑えておきたいポイントなどを分かりやすく説明します。

信用取引のコスト

信用取引の場合、現物株と同じように取引により証券会社に支払う「取引手数料」の他にも、いくつかのコストがかかります。ここでは、信用取引において発生する様々な手数料や金利などのコストを紹介していきます。

 

信用取引における規制

信用取引は、相場に大きな影響を与えることが多い上、取引参加者に最大3倍のレバレッジを与えることになるため、相場の状況によっては、信用取引に対して様々な規制がされることがあります。ここでは、信用取引における代表的な規制を紹介していきます。
日々公表銘柄
増担保規制
貸株注意喚起
売り禁

 

信用取引の需給状況と投資戦略

貸借倍率とは、信用取引における買いの残高に対する売りの残高を示しています。また、回転日数は、それぞれの信用取引が平均して何日間で回転しているのかをしめすものです。これらはデータといえばデータですが、上手に活用することで、今後の相場展開を占う大事な指標ともなります。
貸借倍率
回転日数

 

信用取引を活用した投資テクニック

信用取引を活用した投資テクニックでは、信用取引を使うことにより利用できる様々な投資法や戦略などを分かりやすく紹介していきます。

マーケットニュートラル戦略

マーケットニュートラル戦略とは、ロングショート戦略などとも呼ばれ、信用取引の買いと売りを組み合わせることにより市場に対して中立になることで、割高株を売り、割安株を買うなどすることで、マーケット全体の変動による損益を出さないようにする戦略です。

つなぎ売りの活用術

信用取引のつなぎ売りを活用することで有利な戦略を紹介します。つなぎ売りが戦術的に活用される事例としては公募増資銘柄の利益確定のつなぎ売りや株主優待銘柄のつなぎ売りなどがテクニックとして代表的です。
公募増資銘柄のつなぎ売り
株主優待銘柄のつなぎ売り

 

信用取引におすすめの証券会社

信用取引を始めるにあたっておすすめの証券会社を紹介します。詳しくは「信用取引で証券会社比較」も参考にして下さい。

SBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券は信用取引において高いスペックを持つネット証券です。信用取引売買手数料はなんと84円(一律)、さらに三百万円以上の取引なら手数料も無料です。
信用金利も安いので信用取引には最適なネット証券です。さらに口座開設から2カ月は現物株取引を含むすべての取引手数料が無料です。
>> SBIネオトレード証券詳細情報

GMOクリック証券

いわゆる大手ネット証券といわれる証券会社の中でも手数料面での強みが光っている証券会社です。現物はもちろん、信用取引の手数料の安いです。コスト重視の方にお勧めです。
また、取引ツールの使い勝手は高く評価されています。
>> GMOクリック証券詳細情報

SBI証券

ネット証券最大手。SBIネオトレード証券、GMOクリック証券などと比較すると手数料は多少高いですが総合ネット証券としての品ぞろえや投資情報などには強みがあります。
>> SBI証券詳細情報

 



運営情報